Z1100B2 U.S様 新規登録の事前審査 並行輸入自動車届出書提出

  

昨年、エンジンが組み上がったところで中断していた車両製作ですが、エンジンを納めてからようやく組み立てが終わったようです。

 

エンジン車載からその他は全てオーナーさん自ら組み立てを行った車両がこちら。いろいろいいとこどりして3個いちくらいでできています。

 

3月の後半にやっと書類が整い、新規登録の事前審査に申請書類一式を提出しました。新規登録の際に先ず提出するのはこの「並行輸入自動車届出書」です。この中には通関書、フレームナンバーの写真、諸元表、などいろいろな書類が束ねられています。中でも重要なもののひとつに「現地タイトル」があります。ここに最初の登録年が書いてあり、この車両の製造年を証明する根拠となる書類のひとつとなります。この車両の場合は1982年10月3日とあったので、日本の保安基準はその年にさかのぼって適用されることになります。

 

ところがこちら不手際で提出した書類に不備が見つかり訂正することになってしまったのですが、月を跨いで4月からは新しい書式になったとのことで、全部作り直しとなりました。申請書類は全部でA4 34ページあります。この車両はクランクケースが1000Jで、腰上がB2というハイブリッドのため、書類がだいぶ増えてしまいました。

 

諸事情により、前回の申請はいったん取り下げ申請し、今回の訂正版は改めての申請となりました。今度はすんなり通るといいのですが。最近はいろいろ手続きが法律に厳格になってきたような気がします。その分でも揃える書類が増えていきますね。

コメントを残す