単体でオーダーのあったZ1000R1用のスピードセンサーキットを製作しました。実際のエンジンに取り付けて寸法関係を確認します。

R1なのでスポロケットはボルト止めのタイプです。

単体でオーダーのあったZ1000R1用のスピードセンサーキットを製作しました。実際のエンジンに取り付けて寸法関係を確認します。
R1なのでスポロケットはボルト止めのタイプです。
タコメーターはスタックに変更します。
取付方法は私の1000Jレーサーのような感じでというご希望。これは鉄板をカールして作ったワンオフのメーターケースです。
スカチューンからサイドカバーのあるノーマル外装に変更します。同時にカラーも変更するので、A4カラーに塗装済みのドレミ外装セットを用意しました。
合わせてリヤショックも更新となりました。ブランドは同じナイトロンですが、今回使うのは弊社仕様のリザーバータンク付きR3モデルです。スプリングも2色塗分けとしてダブルスプリングのイメージに。
この車両はツインプラグなのでコイルが4個あります。プラグコードは劣化しているところが多いので交換します。
プラグコードをコイルから外します。コードは接着されていました。