早朝の道の駅たばやま。いつもの奥多摩朝練の風景です。今回は2日前の召集で、尚且つ月曜日ということもありましたが、こちらの5台が集まりました。

先日のTOTも走った#42のMk2。

早朝の道の駅たばやま。いつもの奥多摩朝練の風景です。今回は2日前の召集で、尚且つ月曜日ということもありましたが、こちらの5台が集まりました。
先日のTOTも走った#42のMk2。
今回はワークスバックステップ取り付け加工とモリワキモナカ取り付けなどのカスタムです。
先ずはワークスバックステップの製作から。今回は、ペダルをワークスS1タイプのスチール製とします。材料を切り出し、全て内製です。
ワークスS1のステップは、市販Z1000-S1のステップとは違いスペシャルです。そのステップを模したものが弊社のワークスバックステップです。ペダル部分はスチール製です。
ペダルの軸受けにはベアリングは入っていないのでグリスで潤滑します。その後1年に1回程度はグリスアップしてください。
今回のカスタムの仕上げは、車検が切れていたので継続車検を受けます。
フロントブレーキは効きが少し甘く、タッチは固めなので、ロッキードのマスターのレバー比を少し変更し効きを良くします。プッシュロッドの長さを2回転短くてちょうどいい感じに。