フロントホイールを外してタイヤをバラします。

今回はチューブレスにするので、リムの汚れをきれいに落とします。

エンジン腰上を組み立てます。ヘッドは、カムホルダーネジの渋いところをタップで修正、16ヶ所のネジ全てにトルクが掛かることを確認します。
付いていたキャブホルダーは、仮付けだったのでボルトを適正長さに交換して本締めします。
インフォメーションでもお知らせした通り、2012年から2017年までの過去ブログの記事を新しくアーカイブページにまとめました。2012年のブログ立ち上げ時より、FC2ブログ→Yahoo!ブログ→Seesaa(シーサー)ブログと、2017年まで無料のブログプラットホームを使用してきましたが、この度弊社ホームページ内にその過去記事を移動し、意図しない広告を排除したスマートな環境でご覧いただけるようにしました。これに伴いSeesaaブログは運用を停止しました。 ※アーカイブ(Archive)とは:大事な保存記録のことです。
アーカイブページはこちら。
https://www.archive.greengarage.jp/
ヘッドの分解点検をします。
エンジン全体の様子から、走行距離は少ないと思えるので、このヘッドも大きな消耗はないと思われます。