エンジン不調のため、点検修理のご依頼です。現状は1~2気筒失火している状態です。走行不能なので引上げに行ってきました。

現在のガソリンはレギュラーとのこと。この手の大型輸出車は必ずハイオクを使用してください。レギュラーだと高負荷時にノッキングが発生してエンジン破損の可能性があります。よって全部抜いてハイオクにします。

エンジン不調のため、点検修理のご依頼です。現状は1~2気筒失火している状態です。走行不能なので引上げに行ってきました。
現在のガソリンはレギュラーとのこと。この手の大型輸出車は必ずハイオクを使用してください。レギュラーだと高負荷時にノッキングが発生してエンジン破損の可能性があります。よって全部抜いてハイオクにします。
配線作業の続きです。
メーターはZ1000R1の丸メーターに変更、メインハーネスはZ1000R2純正新品を使用し、メーター周りは大幅に改造して丸メーター側に合わせます。
ミッションのアウトプットシャフトから信号を取り出すスピードセンサーシステムです。デイトナ製の汎用センサーと、スピードヒーラーを組み合わせます。
デイトナのセンサーとスピードヒーラーのハーネスを結線します。
デモ車製作の続きです。
サーキットを走るので、ジェネレーターは薄型を使います。こちらがそのキットで、あるJマニアの方のオリジナルで、実績のあるキットで私もよく使用しています。ちなみにこちらはスタータークラッチ3本止めの旧型です。
フロントローターは弊社のS1タイプ変更できるか検討することになりました。素材はこちらで、ホイールごとに合わせて形を設計します。
完成イメージはこんな感じです。