改造申請の書類審査が終わったので、登録のため陸事に来ました。

先日、既に大方の検査は済んでいるので、今日は改造箇所の確認を行い、無事通過。

クランクケースに刻印が無いエンジンなので、中古新規登録の際に排気量を証明するため、ヘッドを外してボア×ストロークを計測します。
ヘッドカバーを外し、バルブクリアランスを計測。やや狭いところがいくつかありますね。
クランクケースにエンジン番号打刻の無いホワイトエンジンに載せ変わっているため、中古新規登録時に改造申請が必要との検査官判断となり、エンジン出力データが必要になりました。そこで急遽、パワーチェックにやってきました。こちらは八王子のリアライズさんです。
先日、エンジンの慣らし運転とキャブセッティングを済ませてあるので、シャシ台に乗せて早速パワーチェックします。
車検用に準備したモーリスホイールをフィッティングします。
フロントはノーマルフォークにボルトオンで、S1と同寸法なのでそのまま付きます。
エンジンの慣らし運転とキャブセッティングに向かいます。
昨日午後からの奥多摩走行で、ブレーキローターは大方当たりが付きました。効きもタッチも良好です。