現在販売できる車両はこちらの3台です。真ん中が先日入荷した車両。手前が昨年製作したワークスS1仕様のデモ車、一番奥がデモ車のZ1Rです。

こちらのZ1100-B2、デモ車なので日々仕様が変わったりします。現在はノーマルスイングアーム加工の鉄S1スイングアームが付いています。

現在販売できる車両はこちらの3台です。真ん中が先日入荷した車両。手前が昨年製作したワークスS1仕様のデモ車、一番奥がデモ車のZ1Rです。
こちらのZ1100-B2、デモ車なので日々仕様が変わったりします。現在はノーマルスイングアーム加工の鉄S1スイングアームが付いています。
リヤのS1キャリパーが故障したままなので修理します。
ローターとキャリパーが走行中に接触して発熱し、キャリパーのシールが痛んだようで、フルードが漏れています。スイングアームは初めZRX400改を合わせていましたが、外したので仮に鉄S1スイングアームを付けてあります。
冬場になってエンジンパワーが上がったのか、クラッチがスロットル全開の7000rpm位から滑るようになったので修理します。
エンジンの仕様は、ワイセコφ74ミリピストンに、リフト11ミリ位のWEBカム、キャブはCR35の組み合わせです。
筑波サーキットのスポーツ走行のため、レギュレーションに合わせてアンダーカウルを取り付けます。素材は以前1000J用に作っておいたアンダーカウルとステーとセットです。
なるべく目立たないよう、今回はマフラーと同色で塗装します。