継続車検のタイミングでの入庫ですが、先日走行中にミッションから異音がして直ぐに停止したとのこと。その後もアイドリングやゆっくり走っているときにミッションからゴロゴロと音がするとのことで、その修理も行います。先ずは現状把握で試運転へ。

走り始めは異音がしないので、いつものテストコースに向かいます。ゆっくり走っていると途中から時々異音がするようになったので、異音がする条件を特定します。どうやら1速2速とニュートラルで異音が大きくなるようです。

継続車検のタイミングでの入庫ですが、先日走行中にミッションから異音がして直ぐに停止したとのこと。その後もアイドリングやゆっくり走っているときにミッションからゴロゴロと音がするとのことで、その修理も行います。先ずは現状把握で試運転へ。
走り始めは異音がしないので、いつものテストコースに向かいます。ゆっくり走っていると途中から時々異音がするようになったので、異音がする条件を特定します。どうやら1速2速とニュートラルで異音が大きくなるようです。
タンデムステップの素材が入荷しました。今回のは黒いのでZRX1200のようです。
マフラーステーの部分は不要なのでバンドソーで削除します。
タンデムステップを追加したいとのことで、デモ車と同じ仕様に加工します。素材はZRX1100純正のタンデムステップです。 実際に使うステップは只今手配中のため、画像の物はデモ車の物です。ペグはラバー付きのGPZ900R初期型に変更しています。ZRX1100は2本サスで、サスを逃げる形状が都合がよく、ステーが長くステップが低い位置に付くので、パッセンジャーのポジションが楽で実用的なタンデムステップとなります。
溶接するのでリヤホイールを外します。