先日のステーターコイル交換の際に気が付いたリヤスプロケの摩耗、交換用部品が揃ったので再度お越しいただきました。

今回交換するのはこちら。前後スプロケとチェーンを同時に交換します。

先日のステーターコイル交換の際に気が付いたリヤスプロケの摩耗、交換用部品が揃ったので再度お越しいただきました。
今回交換するのはこちら。前後スプロケとチェーンを同時に交換します。
JBカヤバのリヤショックですが、オーバーホールを予定していましたが非分解とのことで新品交換することに。
入荷した新しいJBカヤバリヤショックがこちら。形は特に変わっていないようです。
新規登録車製作のご依頼です。先ずはエンジンだけ先行して作業に取り掛かろうと思います。
フレームはB2ですが、クランクケースはB1、ヘッドはB2と、それぞれ別々に入手したものとのことで、エンジンは仮組された状態です。
バッテリー上りが頻発するとのことで修理します。走行中も電圧が安定せず、12V台になっていることも多いそうです。
レギュレーターは過去に交換済みとのこと。先ずは配線関係の点検から。
新しく入手されたとのことで、簡単なチェックのご依頼です。ガレージ周辺で試乗もさせていただきました。
シフト操作が硬かったので、チェンジリンクのレバー比を変更することに。幸い、ロッドエンドの穴が複数あるタイプでした。