酷いオイル漏れを起こしていたシリンダーベースのガスケットを剥がします。実はエンジン腰上はこの車両入手時に、納車整備として分解整備したと聞いていたとのこと。たった数年でここまで漏れるのでしょうか。

スタッド周辺の砂粒を掃除機で吸い取ったあと、腰下は今回分解しない予定なのでガスケットを剥がします。スタッド周辺はかなり固着していますが、スタッド間はパリッと簡単に剥がれる感じ。だいぶ古いガスケットのように感じます。

酷いオイル漏れを起こしていたシリンダーベースのガスケットを剥がします。実はエンジン腰上はこの車両入手時に、納車整備として分解整備したと聞いていたとのこと。たった数年でここまで漏れるのでしょうか。
スタッド周辺の砂粒を掃除機で吸い取ったあと、腰下は今回分解しない予定なのでガスケットを剥がします。スタッド周辺はかなり固着していますが、スタッド間はパリッと簡単に剥がれる感じ。だいぶ古いガスケットのように感じます。
車両入手時からエンジンよりオイル漏れがあり、今回それを中心に修理します。
作業待ちの間も乗っていただいていたため、オイル漏れは進行しているようです。酷く湿っているのはシリンダーベースより下の部分。応急処置の液体ガスケット盛りも効果なかったようで、ぐるっと一周漏れ出しているようです。
継続車検に合わせてマイナートラブルの修理です。
ヘッドカバーのカムプラグのところからオイル漏れしています。一度直していますが、数年で漏れてきてしまいました。
エンジン組み立ての続きで、ヘッドの組み立てから始めます。こちらのヘッドは別の車両用に仕立てたものでしたが、新品で組んだカムが初期のカム山摩耗トラブルを起こし、リフター摩耗→シムの飛び出し→シムがヘッドとカム山に挟まる→ヘッドに穴が開く、というトラブルがあり、それを修理したものです。
修理箇所は3番インテーク、リフターホールの手前。インナーシムだったのでその大きさに丸く突き破った感じで、きれいに破片が残っていたので金属パテで破片を貼付け復元しました。
裏から見るとこんな感じ。上からシルバーで塗装し目立たなくしました。
バルブは修理箇所のみ新品交換、あとはすり合わせして継続使用です。今回ステージ1カムになったのでアウターシム化しリフターは純正新品に、スプリングは純正中古品を使用しています。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。年末年始も関係なくエンジンを組んでおります。
オイルポンプはハイプレッシャータイプのこちらを使います。トロコイド式の大容量ポンプなので、オイルクーラーに流れる流量が増えて、エンジン冷却効果が高まります。