Z1100B2 M.H様 S1スイングアーム製作の準備

S1レプリカスイングアームを製作するため、
素材のスイングアームを準備しました。

イメージ 1

先ずはベアリングを取り外します。

イメージ 2

メインの骨格だけを残し、トラス補強の部分を切り取ります。

イメージ 3

使うのはこの部分だけです。

イメージ 4

この後、突起物を全て削除し、塗装も剥がして次の工程へ送ります。

イメージ 5

ワークスパフォーマンスも2セット目をお持ち込みに。
後から入手できたこちらが本命とのことです。

イメージ 6


リザーバーが溶接で接合されている初期のモデルです。
オーバーホールして、上下ブッシュも入れ替えます。

イメージ 7
イメージ 8

スプリングもよく見ると腐食が進んでいるので、
同色でパウダーコートします。

イメージ 9

Z1100B2 M.H様 S1シートの張替えできました

ノーマルB2シートでのS1タイプへの張替えが完成しました。
座面はややアンコ抜きし、前側など一部はアンコ盛りしています。
イメージ 1

車体に載せてみましょう。イメージ 2

シートはこの後、ダミーのフジツボを付ける予定です。イメージ 3

ワークスタイプのクラッチレリーズプレートと、エンジンハンガーも製作中です。
イメージ 4

ワークスバックステップのプレートは、ヘアライン仕上げでこんな感じです。イメージ 5

Z1100B2 M.H様 ワークスバックステップ製作開始

ワークスバックステップのパーツなど、内製パーツを製作中です。
真ん中がこちらに使うJ系の物です。
左はMk2用のワークスバックステップ、
右はMk2用スピードメーターの取出しです。
イメージ 1

J系ワークスバックステップの構成はこんな感じ。イメージ 2

完成するとこんなイメージになります。イメージ 3