ワークスタイプキャリパーサポートのアライメントを現車合わせで調整します。

車両の個体差があるので、予め調整代を見込んでサポートを製作してあるため、キャリパーとローターのセンターがズレています。

ワークスタイプキャリパーサポートのアライメントを現車合わせで調整します。
車両の個体差があるので、予め調整代を見込んでサポートを製作してあるため、キャリパーとローターのセンターがズレています。
加工後セラコートしたマフラーを取り付けます。
バッフルはミディアムを選択。グラスウールは増してから取り付けます。
3ヶ月ぶりに作業再開です。エンジンは今回開けていませんが、ミッションカバーの辺りからオイル漏れがあるとのこと。そこだけ点検します。
現状はうっすらとオイルのにじみが広範囲にある感じ。出所がわからないので、走行チェックしてから対処することに。
S1エキセントリックが完成しました。今回はφ60のS1サイズが10個です。
幅は2種類あります。様々なS1スイングアームがありますが、エキセントリックの幅も数種類存在します。こちらはS1同寸の37ミリ幅の物。
ご使用中のZRX1100改S1スイングアームにキャッチタンク追加のご依頼でしたが、ようやく塗装が完了しました。
今回の入庫時の状態はこちら。初期のZRX400改S1スイングアームはキャッチタンクが無い仕様でしたがこちらはその1100ベースバージョンです。