リヤ足周り交換作業の続きです。

後付けされたマスターシリンダーステーは削除します。

リヤ足周り交換作業の続きです。
後付けされたマスターシリンダーステーは削除します。
今回交換する主なエンジン部品がこちら。ケースはクラックあり。シリンダーはフィン欠けを修理した別のノーマルをベースにします。カムは画像のヨシムラST-1からST-2へバージョンアップ。クランクは別の物をリビルド中です。
シリンダーはこちらのノーマル未加工品を使用します。フィン欠けがあったので、既に修理してあります。
1200cc化へ向けてエンジンを分解します。30年ほどはワンオーナーで外観に特に手を入れずに乗り続けられてきたエンジンです。ここでようやくリフレッシュの機会が与えられました。
冬のシーズンオフにエンジンをオーバーホールすることになりました。今回はピスタルピストンで1200cc化する予定です。
補器類を外し、ジャッキで支えてエンジンマウントを緩めます。
スタック製のタコメーターを取り付けます。モデルはST200、スケールは0~10000rpmの物で、純正メーターの中にビルドイン加工したものです。
裏側はこんな感じ。ケースは純正タコメーターの他、純正形状の社外メーターや、スピードメーターのケースを使って作ることもできるそうです。