3年前にも4速のギヤ抜けが多いとのことで、程度のいい中古のシフトドラムに交換しましたが、再び同じ4速のギヤ抜けが発生するようになったとのことで、今度はお持ち込みのPMC製の新品シフトドラムに交換することに。

エンジンは他にも不具合があるそうで、ヘッドナットの辺りからオイル漏れするとのこと。現状はきれいに掃除されているので、オイル漏れの出所を特定するためにカラーチェックの現像液を塗布してからチェック走行に向かいます。

3年前にも4速のギヤ抜けが多いとのことで、程度のいい中古のシフトドラムに交換しましたが、再び同じ4速のギヤ抜けが発生するようになったとのことで、今度はお持ち込みのPMC製の新品シフトドラムに交換することに。
エンジンは他にも不具合があるそうで、ヘッドナットの辺りからオイル漏れするとのこと。現状はきれいに掃除されているので、オイル漏れの出所を特定するためにカラーチェックの現像液を塗布してからチェック走行に向かいます。
今回のカスタムの仕上げは、車検が切れていたので継続車検を受けます。
フロントブレーキは効きが少し甘く、タッチは固めなので、ロッキードのマスターのレバー比を少し変更し効きを良くします。プッシュロッドの長さを2回転短くてちょうどいい感じに。
ワークススイングアームの溶接が終わりました。ペーパーで表面を軽くサンディングします。
簡単に塗装します。
モーリスホイール装着も追加となりました。弊社の在庫品を引き充てます。
ワークススイングアームの方は、トラス補強パイプの製作から。先ずは長尺材から切り出します。
新しいハンドルスイッチと社外のメインハーネスの接続の改造が終了しました。社外のハーネスで回路図が無く、使われている配線の色もカワサキ車と全く共通性が無いので、回路をはあくするところから始めないといけないので非常に時間がかかりました。ホーンの回路も全く変わるので、新たにホーンハーネスを新設するなどの対応が必要でした。左のハンドルスイッチはW650純正で、ウインカーがプッシュキャンセルなので便利です。
もともとヘッドライトスイッチが左にあったため、今回はOWタイプのハンドルスイッチに変更した右側にヘッドライトスイッチが移動しました。その関係で右から左に電源線が繋がります。