ゼッケンの数字も新しくします。この書体は当時は手書きで書いたものがもとになっているそうで、写真から起こして改めて自分で手書きで修正し製作したものです。21番も同様に手書きのオリジナルです。

手書きデーターをスキャンしてデジタル化し、カッティングマシーンでカットして1枚ずつ製作しています。

ゼッケンの数字も新しくします。この書体は当時は手書きで書いたものがもとになっているそうで、写真から起こして改めて自分で手書きで修正し製作したものです。21番も同様に手書きのオリジナルです。
手書きデーターをスキャンしてデジタル化し、カッティングマシーンでカットして1枚ずつ製作しています。
シートレールは何回かの補修を経て汚くなっていたので、根元から切断して作り直します。
パイプを継ぎ足して溶接します。
S1テールランプブラケットが2台分できたので仮組して収まりを確認します。
裏側はこんな感じです。それぞれ社外品の異なるメーカー製のカウルのため、厚さや内幅が微妙に異なるので、ブラケットはそれに合わせて微調整して取り付けています。
ノーマル1000JをS1仕様にしてから早25年余り、部分的にリニューアルしたり変更することになりました。先ずはシート回りの造作。ストリートとレース仕様を簡単に変更できるよう、テール周りの一体部分を2セット作ります。作業台にあるのはアルミ板から切り出す前のシートブラケットです。
アルミ板から切り出して穴開けするとこんな感じ。