KERKERのバッフルは、オナーさんのお好みでラージに変更します。

サイレンサー取付ボルトがスイングアームのトラス補強部分に干渉しているようで、これも修正します。

KERKERのバッフルは、オナーさんのお好みでラージに変更します。
サイレンサー取付ボルトがスイングアームのトラス補強部分に干渉しているようで、これも修正します。
ウオタニSP2のコイルブラケットには、J系専用品が無いのでいつも3ミリ厚のジュラルミン板で製作しています。
コイルに取り付けるとこんな感じ。
転倒で割れてしまったヘッドライトケースは、手持ちの純正中古品に交換します。こちらも純正品しか無いので、きれいなものはヤフオクでかなり高騰していますね。
軽く傷を修正してから塗装します。
ガラスが割れているタコメーターは、手持ちのオーバーホール済品と交換します。
メータースポンジは左右ともヘタっているので交換します。
修理の続きです。転倒によるフロント周りのダメージ修復とオイル漏れしているフォークのオーバーホールなどをします。
タコメーターはガラスが割れているのでストック品と交換します。