エンジン腰下を分解します。

先にピストンを外します。

ステムベアリングを交換します。
先ず、フレーム側のアウターレースを抜きます。テーパーローラーベアリングのレースなので、引っかかりがほとんどありません。ボルトを溶接してそれをたたいて打ち抜きます。
キャブセッティングのご依頼に端んを発し、ステムベアリングの損傷とエンジン異音が見つかったのでそちらを先に修復してから行うこととなりました。
足周り一式は、FZR1000の物に変更されています。ステムベアリングは何を使っているかが気になります。
予定の作業が終わったので、チェック走行に向かいます。
ノーマルキャブのセッティングも確認します。スロットル低開度のツキが少し悪いですが、その他は問題ありません。ニードルの太さを変更したいところですが、ノーマルキャブなので細かいセッティング変更は、パーツの問題から困難です。オーバーフローも走行中は大丈夫のようです。
少し模様替えということで、マフラーなどを交換することになりました。条件は、フレーム加工無しでアップタイプへとのことです。
既存のマフラーを外します。