投稿日: 2018年3月29日Z1000R1 M.N様 エンジン車載 エンジン組み立ての続きです。 針金で代用されていたガバナーのピンは、純正のスプリングピンに戻します。 “Z1000R1 M.N様 エンジン車載” の続きを読む
投稿日: 2018年3月28日Z1000R1 M.N様 エンジン腰下組み立て 主にノーマル戻しの作業だけのはずが、ここまで分解するところまで発展しました。 交換用のクランクケースが届いたので点検します。 “Z1000R1 M.N様 エンジン腰下組み立て” の続きを読む
投稿日: 2018年3月26日Z1000R1 M.N様 ガスケット剥がし クランクの振れを計測します。0.02ミリで限度値内です。 スターターギヤの円筒部は、スタータークラッチのローラーで付いた多数の圧痕があります。 “Z1000R1 M.N様 ガスケット剥がし” の続きを読む
投稿日: 2018年3月22日Z1000R1 M.N様 クランクケースの破損 アウトプットシャフト交換のためエンジンを下ろします。 傷んでいるメインハーネスも交換するので外します。 “Z1000R1 M.N様 クランクケースの破損” の続きを読む
投稿日: 2018年3月21日Z1000Mk2 K.H様 競技用アンダーカウル製作 TOT出場を前提に、競技用のアンダーカウルを製作します。 素材はレトロフィットファクトリー製のこちらのカウルです。 左の21号車用アンダーカウルも同じ素材から製作しています。 Mk2の車体に合うようカットします。 “Z1000Mk2 K.H様 競技用アンダーカウル製作” の続きを読む