ノーマルキャブの不調という判断から、キャブ交換になりました。

外装を外します。

メインハーネスを交換後、灯火類の動作を確認します。
動作確認が済んだら配線をコンパクトに固縛します。コックピット周りはこんな感じ。
8月7日、筑波サーキットのスポーツ走行にやってきました。体慣らしを目的に、6月から月1回ペースで走行し今回で3回目です。
タイムが上がってきたU.Sさんも今回からA枠で走行です。前半は先導走行してライン取りをレクチャーします。
日の出前の早朝4時にガレージを出発し、6時には涼しい奥多摩湖に到着。連日の猛暑を避けて早く出発したのは正解でした。
R411を進み、いつもの道の駅たばやまに到着。谷あいにはまだ雲がのこり、ひんやりとする場面も。
ヘッドライト周りの改修です。
傷んだメーターダンパーを交換します。使う部品は現在アマゾンなどで入手できるこちらのゴム製メーターダンパーです。形状は純正品とよく似ていますが、材質は純正のスポンジに対してゴム製なので、車体からの振動の伝わり方は若干多いようです。