エンジンの加工が終了しました。シリンダーは井上ボーリングのICBMアルミ+メッキスリーブでφ76ミリの1200cc仕様です。
ICBMを施工すると、計測データや無償修理カードなどが付いてきます。
そのシリンダーはこちら。スリーブがあまりにピッタリなので、境目がほとんどわかりません。面研も標準で行われ、メッキシリンダーはプラトーホーニングまでが標準仕様。鋳鉄スリーブよりはるかに長持ちします。
1200cc仕様だとスリーブ外径も大きいので、クランクケース側も大きくボーリングします。
ヘッドも加工しました。バルブシートの摩耗が多かったので、バルブは純正新品に交換し、それに合わせてシートカット、面研も実施しました。
シートカット代は少な目に済んだので、ステム高さは研磨しないで標準値に収まっています。
これで塗装関係の部品が全て揃いました。先行しているフレーム塗装に追っかけで塗装工程へ進みます。
エンジンのブラック部分はセラコートで塗装します。カバー類は1000R系同様にツヤ有ブラックとなる予定です。
その他こちらの小部品も塗装します。塗装方法は部品によってセラコートとパウダーコートを使い分けます。塗装屋さんに作業予約してあるので、完成は2ヵ月後くらいでしょうか。