ヘッドを分解点検します。
バルブを外します。ステムとガイドのガタは限度値内でした。
エキゾーストスタッドも交換するので外します。
カーボンを落とすため、燃焼室とポートにリムーバーを塗布し、しばらく置いて浮かせます。
バルブもカーボンを落とします。
傘の上はこんな感じ。年式の割にはカーボンは少な目です。
バルブをボール盤にくわえ、サンドペーパーでカーボンを落とします。
カーボン落とし後はこちら。
点検すると、バルブフェースの摩耗が多く、かなり段付きになっています。バルブシート側はカットし、バルブは新品交換することにします。バルブフェースを研磨する方法もありますが、そうするとステムの突き出しが多くなり、それに伴ってシムが極端に薄くなるため、できるだけそれは避けたい方法です。
ポートのカーボンを落とします。
燃焼室のカーボンも落とします。
洗浄簿、再度点検します。
この車両入庫当初から気になっていたのがこちら。4番キャブホルダーのネジ穴に、ボルトが折れ込んでネジ穴が浅くなっているのです。ヘッドを外した今回が修理のいい機会となりました。
折れ込んだボルトにドリルで穴を開け、徐々にドリルを太くしてできるだけ削り取り、最後はタップで仕上げます。
無事に修正できました。ヘッドはこのあと面研とシートカットの加工に出します。
先日加工が済んだフレームは、これから塗装屋さんに送ります。
少々遠方なので、しっかり梱包して発送します。