エンジン分解の続きです。

ピストンピンを抜いてピストンを外します。

外したワイセコφ72ミリピストンはこちら。組んでから2年半、ワイディングやサーキット走行を重ねて約2000km走行がこの状態。

ピストンリングはきれいに当たりが付いています。

ピストンリングはエンジン動作中に徐々に回転していくので、合口は合ったり離れたりをしています。

ジェネレーターカバーを外します。こちらは薄型ジェネレーターです。

ローターボルトをインパクトレンチで外します。その際カムチェーンを噛み込まないよう要注意。

マグネットローターは専用のプーラーで外しますが、プーラーボルトが押す部分には、カワサキスペシャルツールのこちらを入れておきます。

専用のプーラーはこちら。

こちらもインパクトレンチで回します。この時もカムチェーン噛み込みに要注意。

ローターが外れました。

ミッションカバーを外します。

エンジン右側へ。

カバー類を外します。

オイルが出るのでトレーに反転して載せます。

オイルパンを外します。堆積していたスラッジは、主にピストンリングとシリンダーの摩耗粉です。

オイルポンプを外します。トロコイドタイプを使用しています。

上下クランクケースを分離します。

ケースのボルトを全て外したら、ケースのプライポイントにマイナスドライバーを差し込んでそっとこじります。


後ろ側はこちら。ケースを割らないよう、3ヶ所を少しずつそっとこじります。

ケースが分離できました。ミッションのドグなどもきれいですね。

ミッションギヤを外し、ベアリングのポジションリングも外します。

クランクがスムーズに回るか確認しておきます。

クランクを外します。

外したクランクはこちら。

各ベアリングにガタやゴリ感が無いか確認します。

ケースを軽く洗浄し、ガスケットをオイルストーンをかけて掃除しします。

ケースボーリングするのでシリンダースタッドを外します。

スタッドは前回新品交換しているので比較的外しやすいです。

このあとピストン、シリンダー、クランクケースアッパーを内燃機屋さんに送ってボーリングします。

ピストンはピスタルのφ76ミリを使います。
