ホイールベアリングが入荷したので交換します。

短かったディスタンスカラーを延長加工し、ベアリングは再度新品交換します。

こちらが延長して元の長さに復元したディスタンスカラー。そもそもどうして短く削ってあったのでしょうか。旧車はいろいろなトラップが仕掛けられているものです。

新しいベアリングを圧入します。

キャリア側のベアリングも今回新品交換しています。

右に8ミリほどズレていたリヤのホイールセンターも修正し、トルクロッドがズレた分をオフセットアダプターで繋ぎます。

キャリパーが少し後ろになりましたが、ホースの長さは足りました。

リヤローターはだいぶ摩耗しています。凹んでいるところは約5.7ミリほど。

元は7ミリで限度値は6ミリです。ローターは早めに交換した方がいいでしょう。

続いてカムプラグからのオイル漏れ修理です。前回6月にエンジン全分解してクランクケースを交換しています。まだ4ヵ月余りなので工賃はサービスです。

ヘッドカバーを外します。

カムプラグを外します。ボンドは結構張り付いていましたが、これでも少しオイルが滲むようです。

再び純正カムプラグと社外のガスケットで組み立てます。

カムプラグはアセトンで脱脂します。

エンジン側もアセトンで脱脂します。

カムプラグに液体ガスケットを薄く塗布します。

エンジン側にも薄く塗布します。

カムプラグをセットし、上面にも液体ガスケットを少し塗布します。

ガスケットをセットします。

ヘッドカバーを取り付けます。通常はこのような手順です。

はみ出した液体ガスケットは拭きとっておきます。

しばらく置いてから試運転します。これで安心して乗れることでしょう。
