組み立ても最終段階です。メインハーネスは今回新品交換します。信頼性の高いカワサキ純正品を使いたいので、今回はZ1000-R2純正メインハーネスを加工して使用します。

各電装ユニットを配置し、最適な配線の取り回しを検討し、接続部の合わせを行います。

リヤマスターのリザーバータンクは、もう隠すスペースが無いのでこの辺りにしましょう。

鉄板でステーを作って取り付けます。

サイドカバーも装着可能です。

電装品はまとめて作業します。USB-Cのコンセントも装備。

サブメーターはプログレス2に変更、ステーはステムのクランプボルトに共締めで。

イグニッションキーと少し距離を置き、キーホルダーとの干渉を減らします。
