タコメーターはスタックに変更します。

取付方法は私の1000Jレーサーのような感じでというご希望。これは鉄板をカールして作ったワンオフのメーターケースです。

既存のタコメーターを外します。これも既に電気式に改造されたものでした。

スタックメーターに付属のこのボタンを取り付けます。スペース的にインジケーターのストップランプのところが空いているので良さそうです。

レンズに穴を開けます。

ボタンを取り付けます。このボタンは走行後に最高回転を呼び出すことができます。

ノーマルのメーターステーに直接付くようなので、上下に4ミリの穴を開け、傾き微調整のため少し長穴にします。

裏側に高さ合わせのスペーサーを入れます。

裏からセルフロックナットで締め付けます。

取り付けるとこんな感じです。外径が少し小さくなりますが、メーターの中心位置はノーマルと同じ。

このあと外側に被せる感じでケースを作ります。
