FRPタンクのためシートは今回小加工が必要になりました。タンク後ろのベロとの干渉を避けるため、前側をスペーサーで少し持ち上げます。
スペーサーを取り付けるとこんな感じ。
シートベース前端も少し逃げを作ります。
チリ合わせでテールカウルを上げているため、ボルトとの干渉を避ける逃げも作ります。
シートロックのかかりがややきついため、ロックもスペーサーでほんの少し上げます。
シートの準備ができました。
シートフィッティングOKです。
今回ホイールは前後ともMk2用を採用しており、APキャリパーとスポークとのクリアランスが狭いため、1.5ミリのスペーサーを入れてローターを外側にオフセットさせます。
これで十分なクリアランスが確保できました。
テールレンズのダミーバンドを製作します。
鉄板から切り出して形状を整えます。
曲げ加工後塗装して完成です。
フロントAPマスター用にブレーキスイッチも製作。ブレンボ用の防水マイクロスイッチを使用。
配線を全て繋ぎ、エンジン始動チェックします。
始動チェック後、配線をフレームに艤装します。
ヒューズBOXは空きスペースの右側に配置。
スピードメーターコントロールのスピードヒーラーユニットは隔壁の裏側に設置。とりあえず係数を330にセット。これはあとで実走により正確な係数を割り出しメーターを校正します。
チェーンも取り付けます。ギヤは18×45Tでリンク数は116でした。
ウインドスクリーンのモールは手作りのゴム板製。材質は対候性のあるNBRゴムです。
ネジなどは全て純正を使用。ステーのナットはアルミ6角棒から削り出し。
オイルクーラーの耳はカットすることに。
当時風にシルバーに塗装します。
スピードメータートリガーを取り付けます。
スピードメーターセンサーも取り付けます。
これで組み立ては終了です。このあと試運転、エンジン慣らし走行、キャブセッティングと続きます。