シリンダーを準備します。このシリンダーは新規のワイセコφ71ミリピストンに合わせてボーリング済みスリーブを入れ替えて仕立てたもの。上面面研、下面も傷が多かったので面研しています。フィン欠けもあったのでそれも修正済み。

サイドのM6雌ネジが傷んでいたので、ヘリサート加工します。

ヘリサートタップでネジ切後、ヘリサートを挿入。

続いてヘッドの準備。こちらはバルブシートカット、面研などを実施。

エキゾースト側カムホルダーネジが数ヵ所傷んでいたので、エキゾースト側8ヶ所全てヘリサート加工します。先ずは下穴開け。

ヘリサートタップを立てます。

ヘリサートを入れます。

タコギヤのM6ネジも痛んでいたのでヘリサート加工します。


洗浄後、アッセンブリー開始。先ずスプリングシート、ステムシールを組み付けます。

バルブはPAMSのウエストバルブに交換します。シートカットに合わせてステムエンドも高さ合わせで研磨しています。

バルブをセットします。

バルブスプリングを組み付けます。

リフターとカムメタル、ダウエルピンをセットします。

続いてピストン。片側のスナップリングを入れ、ピストンリングをセットします。

ピストンを組み付けます。

ガイドローラー、ベースガスケットなどをセットします。

シリンダーを挿入します。

テンショナー、ガイドローラーをなどをセットします。

ガスケットをセットします。ワイセコ付属のヘッドガスケットは、左右一体型のメタルタイプで、センターのOリングは使用しません。

ヘッドを組み付けます。

カムは既存のノーマルです。

カムを組み付けます。ここで準備していたトップアイドラーに問題があり、急遽再発注。組立は一時中断です。

この車両、マフラーはZ1の4本マフラーが付きますが、タンデムステップのマウントが隠れてしまうので対策します。こんな感じにタンデムステップステーを作ってみました。

ステーを取り付けます。

マフラーの上にマウントが出てきたので、ここにMk2系の角ステップを取り付けます。

右側も同様にステーを取り付けます。

