フルコピー品のS1スイングアームが入手できたので交換します。

リヤホイールを外します。

リヤショックも交換するので外します。

既存のZRX400改S1スイングアームを外します。

右が今回用意したフルコピーのS1スイングアームです。新品未使用のデッドストックとのこと。

上が手持ちのS1フルコピースイングアームですが、右のサス受けブラケットの形状がやや異なるので修正します。

サンダーでステーをカットします。

切断面を研磨します。

修正完了です。やはりこちらの方がイメージ通りですね。

ピボット部の幅はフレームより少し狭いので、シムを入れて調整します。

ピボット用の円筒形チェーンガイドも取り付けます。

リヤショックをナイトロンに変更し、スイングアームを取り付けます。

合わせてタイヤも新品交換します。

バランス取りします。

トルクロッドの長さも現車合わせでカットして調整します。

アクスル部の幅が狭くなったので、左右のカラーを削ってフィッティングします。

ZRX400改S1スイングアームはやや長めだったので、ノーマルとほぼ同じ長さのS1スイングアームにしてチェーンが少し余りました。

カットして2コマ詰めます。

これでちょうど良くなりました。

チェーンとフレームやスイングアームトラスが干渉し易いので、新たにチェーンガイドローラーを追加します。形状はワークスバックステップのプレート一体型とします。

ステッププレートを交換します。

ガイドローラーはこんな感じ。

ピボット部のローラーはこんな感じ。

フロントタイヤも新品交換します。

5時間ほどで作業終了。明日のツーリングに備えます。

やはりフルコピーS1スイングアームが似合いますね。


デモ車と一緒に記念撮影。
