エンジンの組み立てを始めます。ヘッドのインテークポートは拡大&研磨されています。

J系のキャブホルダー内径にフィットしています。

ツインプラグ仕様なのでプラグは8本。通常のBプラグと、追加の部分は小型のCプラグになっています。

使用するプラグキャップの関係で、プラグの先端にターミナルキャップを取り付けます。

プラグを仮組し、トルクを掛けます。

サブプラグの1ヶ所で、ネジ山が上がってしまいました。ヘリサートでの修正が必要です。

プラグのネジ穴は他の箇所も数ヵ所既に修正されており、改造を重ねだいぶ痛んできたヘッドという感じ。カワサキ純正の新品ヘッドは販売終了となりましたが、今度PAMSからZ系の新品ヘッドが発売されるので、是非使ってみたいところです。

プラグを取り付けると燃焼室への突き出しはこんな感じ。

こちらのネジ穴もインサートが入っています。

エンジン腰上で交換する主な消耗品はこちら。カムチェーンローラー類は、ゴムの無いレーシングタイプが使われていたので継続使用します。

シリンダー下に入るローラーはこちら。消耗度合いは少ないですが、左側の新品に交換します。

シリンダーを組むのでデッキ面を整え、ローラーとダンパーをセットします。

大径のベースガスケットを入れ、シリンダーを挿入します。


さらに、カムチェーンローラー、Oリング、ヘッドガスケットをセットします。あとはCプラグ用ヘリサートの入荷待ちです。
