ジェネレーターを薄型に変更します。

カバー内のハーネスガイドは純正品をカットカバー側に移植して使います。

カットカバーにアダプターを介して薄型のステーターコイルを取り付けます。

ハーネスガイドを取り付けます。

スターターギヤの奥になるところに、純正のスラストワッシャーをセットします。ワンウェイクラッチは耐久性のあるポリス用がセットされています。

キットは全て仮組状態で届きます。ボルト類は必ず規定トルクで締め付けアッセンブリーします。

スターターギヤは既存の純正品を使いますが、今回は圧痕が多かったのでストックの新品に交換します。こちらはもう販売終了したもよう。

クラッチにはめにくいので、口元を少し面取りします。

ギヤとダンパーをセットします。

クランクシャフト側にワッシャーとニードルベアリングをセットしますが、ワッシャーは面取り側を奥にします。

取り付けるとワッシャーは密着するのでご確認を。

ローターをセットし、ボルトにネジロックを塗布して組み付けます。

締め付けは規定トルクでしっかりと。

カットカバーを取り付けます。

カットカバー、サーキットでは必須の装備ですね。

最後に配線のギボシを取り付けて終了です。
