Z1R1 T.K様 ハンドルストッパー溶接 ザッパーステムとカヤバフォーク取り付け

 

フロント周り作業の続きです。

 

不要なステーなどを削除します。

 

先ずサンダーで大まかに切断します。

 

滑らかに研磨して仕上げます。

  

削除されていたノーマルのハンドルストッパーを復元します。

 

溶接後はこちら。

 

ハケ塗りします。

 

新しいベアリングレースをしっかり奥まで圧入します。

 

上側もフレームの面より奥に入るので、治具を使ってしっかり圧入します。

 

フレームの個体差やテーパーローラーベアリングのメーカーに寄りますが、テーパーローラーベアリングのアッパー側アウターレースは概ね0.5ミリほど奥に入るので、必ず突き当たるまで圧入します。フレームの面までしか圧入していないと、走行に伴いレースが下がってガタが発生することがあるので要注意。この事例もよくみます。

 

ロアーステムにベアリングを圧入します。ダストシールとしていつものタンクキャップパッキンを流用し、間に挟んでおきます。

 

ロアーステムを取り付けます。

 

アッパーステムのトップボルトを規定トルクで締めた状態で、プリロードが適切になるようセットします。

 

Mk2用ステムカバーはザッパーステムには干渉するので、1センチほどカットします。

 

カット後はこちら。

 

PMCカヤバフォークを取り付けます。

 

ノーマルのライトステーは上下ステムで挟まれて保持されますが、一番下に入れるラバーのリングのつぶれ具合でステーのフリクションが決まります。順番は下からラバー、ワッシャーの順です。

 

その上にカバーです。

 

ヘッドライトステーをセットし、一番上にも細いワッシャーリングが入ります。

 

アッパーステムを取り付け確認すると、ラバーの厚みが大きすぎてライトステーは少々きつい感じ。テーパーローラーベアリングだと若干縦方向の寸法が異なるためです。ラバーを半分くらいの高さのOリングに変更します。

 

ラバーの代りにOリングを入れたところ。

 

アッパーステムを取り付け、規定トルクで締め付けます。今度はちょうどいいフリクションになりました。ライトステーはしっかり保持され、回転することもできます。

 

ハンドルはAREA製スーパーバイクハンドルに変更します。

 

スピードメーターギヤBOXは、ミッションのアウトプットシャフト駆動に変更します。フロントアクスルは替わりにスペーサーカラーで組みます。

  

フロントホイールを取り付けます。フェンダーはZ1000R用に変更したいとのことでオーナーさんが只今準備中。暫定で手持ちのフェンダーで仮組みします。ホイールはビトーマグタンJB1、ローターはサンスターネオクラシックでφ320ミリです。