エンジン腰下を分解点検します。

ジェネレーターカバーを外します。ステーターコイルは新しいので交換されているようです。

オイル交換の際によく出てくるオレンジの破片の正体はこちら。マグネットの接着剤が剥がれ落ちたものです。

ジェネレーターローターを外そうとインパクトでプーラーをねじ込みますが一向に外れません。

長いレンチで回してみますが、体重をかけても外れません。これ以上やると壊しそうなので、今回の修理には直接関係ないこの部分は分解無しでいきます。

エンジンを反転します。

オイルパンを外します。スラッジはかなり堆積していますね。異物もかなり落ちています。

大きな異物を拾い出します。

洗浄して4つに分類しました。左から、ベアリンクケージの破片、カムチェーンローラーのゴム片、ジェネレーターローターの接着剤、下は針金状の謎の金属片。

クランクケースを分離します。

破損したベアリングは、レースが回されてハウジングに傷がありますね。

ミッションのアウトプット側です。

ベアリングの破損状況はこんな感じ。アウターレース、インナーレース共に破損時に回されています。アウトプットシャフト側も摩耗しています。ギヤの側面も擦った跡があります。

破損したベアリングは分解するとこんな感じ。

チェーンの張り過ぎからくる過負荷で破損するとこうなります。たまに見る事例です。

ギヤも押されてワッシャーが曲がっています。

ケース側はこんな感じ。

破損時にボールなどが引っかかり、レースが回されてケース側も摩耗します。このクランクケースはもう使用できません。

ロアーケース側もこんな感じで摩耗しています。クランクケースは上下セットで交換することに。

クランクは点検棒は通りました。ベアリングもスムーズです。
