エンジン分解の続きです。

カバー類を外します。ステーターコイルは社外品に交換されていますね。

スターターのリダクションギヤのシャフトは、純正ではない別のシャフトが流用されていますね。表面が荒いのでこれは手持ちの純正と交換しましょう。

ステーターコイルのハーネスガイドですが、上下逆さまに付いています。指で指したところはローターに当たって配線カバーに傷が付いています。内部の線に傷が無ければいいのですが。

ジェネレーターローターを外します。

クランクのテーパーはきれいですね。

スターターギヤのローラー転動面はだいぶ荒れています。スタータークラッチはASSYで新品交換しましょう。

エンジンを反転させます。

オイルパンを外します。スラッジなどは少なめです。

クランクケースを分離します。

ミッションのドグなども特に大きな損傷はないようです。

クランクを外して点検します。各ベアリングはガタ無くスムーズです。点検棒を通してみると、Z系では珍しく貫通しません。

芯ズレはわずかなので、特に問題無いでしょう。

振れは0.06ミリでこちらも大丈夫です。

クランクケースアッパーのクランクベアリングノックピン周りを点検します。

こちらもクラックなどは無く良好です。

ケースボーリングするのでシリンダースタッドを外しますが、固着しているのでダブルナットでは外れません、ナットを溶接して回します。

スタッドボルトが外れました。

こちらのエンジンも1200ccになるので、アッパーケースもボーリングに出します。
