リヤ周りのフレーム加工をします。スイングアームはこちらのZRX400改をベースにキャッチタンクを追加して取り付ける予定。

ノーマルスイングアームなど使わない部品を外します。

ステップはワークスタイプにするので、ノーマルのステップブラケットは削除します。

ステップブラケットと一緒にロックケーブル穴のパイプも削除します。

残っていた破片も切り離します。フレームの素地が見えてきました。一見サビが酷いようですが、ココはブラケットの陰になって塗装がのっていないところなので、基本的に全てのフレームがサビています。この程度のサビだとかなり少ない方です。フレームとしてはかなり程度がいいようです。

残りの破片も削り取ります。

ヘルメットロックのステーも削除します。

シートレールが少し傾いているようなので確認します。

極わずかですが右側が高いようですね。ハンドルストッパーは無傷で、他に不審な点は無いことから今回はフレーム修正無しでいくことに。

ノーマルのフロントホイールは使用しないので外します。

仮の足としてデモ車用のモーリスを付けておきます。こちらの車両のホイールはマグタンになる予定です。
