タンクはこちらの加工済み品を使います。製作元は不明で、ブリーザーとWコック用ニップルが付いています。

塗装後未使用で内部にゴミが残っているので、ガソリンで洗浄します。

コックはオーナーさんお持ち込みのこちらを使います。一つはZ1100B2純正新品。もうひとつはZ1R用社外品です。

念のため社外品のコックを分解点検します。Oリングは噛み込んで切れていました。これは交換します。

コック内部のガソリン通路の最小径はφ3.4ミリ。かなり狭いのでリッターバイク、特にチューニングエンジンにはガソリン流量不足となりそうです。こちらはダミーとして右側用とします。

センサー穴はプレートで塞ぎ、コック2個をそれぞれ取り付けます。

タンク上げしているので、リヤ側にスペーサーを入れてタンク重量を分担させます。

コックにフィルターが無いのでホースの途中にフィルターを設けます。

タンクを取り付けます。

続いてテール周り。一体化するのでシートとテールカウルをビス止めします。

S1と同じ三角のシートブラケットを取り付けます。

フレームにセットします。このあとこのシートに合わせてフレーム側にブラケットを溶接します。
