ノーマルジェネレーターから薄型ジェネレーターに交換します。

今回使う薄型ジェネレーターキットの構成部品はこんな感じ。

キットの部品は仮組なので、改めてボルトを規定トルクで締めます。緩みやすいところはロックタイトを併用します。


既存のジェネレーターを外します。クランクのテーパーはきれいですね。

スターターギヤはノーマルを使います。既存のギヤは圧痕も無く程度がいいので継続使用します。

薄型ジェネレーターのローターASSYをクランクに仮組し、スターターギヤにフリクションがあるかどうか確認します。手で回して空回りが続くようなら、ダンパーを厚いものに交換します。

ローターの取付ボルトにもロックタイトを塗布します。

締め付けは規定トルクでしっかりと。

準備したカットカバーを取り付けます。

薄型ジェネレーター取り付け完了です。

ドライブチェーンを取り付け、フロントスプロケのナットを締め付けます。

チェーンの張りを調整します。

チェーンガイドローラーを取り付けます。

ローラーはこんな感じ。

続いてワークスクラッチレリーズを取り付けます。PMC製のイージークラッチキットの一部と、ポリスのクラッチプッシュロッドを短く加工したものを使います。

レリーズASSYをプレートに取り付けます。

エンジンに取り付けます。取り付けたらプッシュロッドの遊びを調整します。

キャブ後方隔壁は、既存の物を逃げ加工して使います。

S1エンジンマウント補強の部分を逃げ加工しました。

隔壁を仮組してブリーザーホースをレイアウトします。

