トルクロッドは既存の物が使えそうなので、追加工して使うことに。長さを少し切り詰めます。

スイングアーム側ブラケットの形状に合わせ、フライス盤で厚みを少し調整します。

追加工したトルクロッドを取り付けます。

スイングアーム側はこんな感じ。

ブレーキホースも既存の物が使えました。配管してフルードを入れ真空引きします。

キャリパーを外してブリーザーを上向きにしてエア抜きします。

リヤブレーキ周り完成です。

続いてワークスクラッチレリーズ関係の加工です。ミッションカバーにガイドパイプを溶接するのでカバーを外します。

オイルシールを外し、治具代わりのダミーエンジンに取り付けます。

ガイドパイプをセットします。

ガイドを溶接します。これによりシフトシャフトを外側でも支える構造となり、スプロケットカバーを省略できます。

新しいオイルシールを圧入後、カバーを復元します。

チェンジリンクを取り付けます。このあと薄型ジェネレーターの取り付けです。
