リヤブレーキにフルードを入れます。先ずは真空引きします。

一旦キャリパーを外し、ダミーローターを挟んでブリーザーを上に向けてエア抜きします。

ブレーキホースを固縛。リヤブレーキ周り完成です。

サイレンサーにお持ち込みのエンブレムを取り付けます。先ずは位置決めします。

リベットの下穴を開けます。エンブレム裏側には防振のためシリコンボンドを少量塗布しておきます。

エンブレム取付完了。

プラグキャップは当時風のオレンジシリコンキャップにします。ターミナルはこちらのプラグを使うタイプです。

走行中の振動で緩まないようにしっかり締め付けます。

既存のコードを使い、長さは現車合わせで決めてカットします。

コード先端にターミナルをかしめ、オレンジキャップを取り付けます。

車両に取り付けます。

お持ち込みのイグニッションスイッチは、カプラーが欠けていたので交換します。

交換後はこちら。Z1000-R2純正新品ハーネスをスリム加工したメインハーネスに接続します。

配線各部を接続後、動作を確認します。合わせてエンジンも始動チェックします。

配線関係の艤装、ほぼ終了です。あとは外装関係の仕上げを残すのみ。

スリム化したメインハーネスはこんな感じです。


バッテリー周りはこんな感じ。
