Z1000R2 Y.T様 ワークスS1仕様製作 薄型ジェネレーター取り付け フラットオイル取り出し製作

 

ジェネレーターは薄型に変更します。こちらの薄型ジェネレータキットは、新品時は仮組なので、各部のボルトを規定のトルクで締めて組み立てます。スタータークラッチの締め付けボルトは緩みやすいのでボルトにロックタイトを塗布して組み付けます。

 

純正と同じ締め付けトルクとします。

 

既存の純正ジェネレーターを外します。

  

ジェネレーターカバーを外します。ローターの外周は擦れた跡がありますね。ハーネスガイドが接触していたのでしょうか。内部の部品は新しいので交換歴があるようです。

  

マグネットローターも外します。

 

クランクのテーパーはきれいですね。

  

スターターギヤは交換後間もないようなので継続使用します。組付け時、カムタイプのスタータークラッチに組み込みやすいよう、角を面取りしておきます。

 

薄型ジェネレーターのスタータークラッチは、ポリス最後期純正のカムタイプが採用されています。多数のカムでギヤの円筒部をつかむので耐久性に優れます。

 

ギヤとダンパーを取り付けます。

 

ローターをクランクに取り付けます。ギヤの回転はダンパーによって少しフリクションがあることを確認します。フリクションが無い場合は厚いダンパーに交換します。フリクションが強すぎる場合はダンパーを薄くします。ボルトは緩みやすいのでここもロックタイトを塗布しておきます。

 

締め付けは規定トルクでしっかりと。

 

こちらのハーネスガイドはキットに含まれていないので、外した純正部品を付け替えます。

 

カットカバー裏側の溶接部には、ピンホールがあった場合のオイル滲み防止としてシリコンボンドを塗っておきます。

 

アダプター、ステーターコイルの順に組み付けます。先ほどのハーネスガイドも取り付けます。

 

ハーネスガイドはローターに干渉しないよう、先端は2つの突起に引っ掛けて外側に来るように組むといいでしょう。

 

カットカバーを取り付けます。

 

カットカバーを取り付けるとこんな感じ。これで深いバンク角が得られます。

 

次に、既存の純正ヘッドライトステーを加工し、半割れにしてバンドでフォークに固定するワークス仕様に改造します。パイプ部分の中央でケガキます。

 

線に沿ってカットします。

 

切断面を整えます。

 

切断面を塗装し、内側に緩衝材として黒ガムテープを貼っておきます。

 

インナーチューブにバンド止めします。

 

次にフラットなオイルクーラー取出しブロックを純正部品を加工して製作します。先ず塗装を剥離し必要な角度でカットします。

 

ダミーエンジンに取り付け、ホースをレイアウトして溶接用ニップルを点付けします。

 

ブロックを外して全周溶接します。

 

ブロックにつないだホースをエアで加圧し、水中で漏れチェックします。

 

フラットなオイル取り出しブロックの完成です。