Z1000Rのオイルクーラーホースの取出し部です。これを加工してニップルを溶接し、フラットなオイル取り出しを製作します。今回素材単体のお持ち込みです。

初めに剥離剤で塗装を剥がします。

ダミーのエンジンに取り付けて角度を決めます。

ホースはこのブリーザーキャップとクラッチケースの谷間を通るようにレイアウトします。

カット後はこんな感じ。

先に不要なネジ穴を溶接で埋めます。

エンジンにセットしてニップルを溶接で点付けします。この際、角度はかなりシビアに決めないと干渉するので要注意。

取り外して全周溶接します。


エア圧をかけて水中で溶接部の漏れチェックをします。溶接部は漏れ無し。ですがこのように初めからあるプラグのところからはよく漏れることがありますが、テストの圧はかなり高圧なので、実際にはここからオイルは漏れません。

もう一度取り付け確認します。

横から見るとこんな感じでほとんど出っ張りが無くなります。これだけフラットだとキャブの整備性がかなり良くなります。個人的にもJ系ならマストアイテムです。

仕上げに面出ししておきます。
