今回まとめて3種類製作したワークスタイプのフロントサポートのうち、お持ち込みのZ1000R純正フォークに合わせて1000R用サポートを使ってセットアップします。前後ローターとリヤサポートは既に製作済みです。

フロントインナーローターは、既存のダイマグに合わせて製作してあります。

S1キャリパーをアッセンブリーします。

ブリーダーの向きを変えてフロント左右を作り分けます。リヤはフロント用を流用します。

このロットから付属のブレーキチューブが長さ違いで作られているのでこのままでは合いません。ブレーキチューブは新規に作り直します。

素材のブレーキチューブを必要な長さに切り出します。

今回は約125ミリとします。

端部はダブルフレアとするので、治具にセットして加工します。1回目のダイスはこんな形状です。

ダイスをチューブ端面に押し当てます。

1段目のフレアができました。

ダイスを取り換えて2段目のフレアを加工します。

ダブルフレア加工ができました。

国産車に多い形状です。

フレアナットを2個通し、反対側のチューブ端部もダブルフレア加工します。

両端の加工ができました。

次にチューブベンダーで掴んで曲げます。

チューブはスチール製ですが、容易に曲げられます。

反対側も曲げて完成です。

キャリパーに取り付けます。

最後はフレアナットレンチで締め付けます。

1本目完成です。

S1キャリパー3個組み立て完了です。

