仮ナンバーを付けて試運転に向かいます。

ところがクラッチ板が貼り付いていてスタートできませんでした。分解してみます。

分解の結果、単純に貼り付いていただけで特に問題は無さそうです。1枚ずつ剥がして組み直します。向きがバラバラだったので、組む時はいつもの向きに合わせます。

ガレージ周辺をゆっくり走ります。ミッション、エンジン、サスペンション、ブレーキ、それぞれ動作を確認します。

スピードメーターはスマホアプリのスピードメーターと比べて誤差を校正します。

一通りチェックしてガレージに戻ります。

ブレーキもタッチは良好です。


そこに手配していたストレートのオレンジプラグキャップが入荷したので組み付けます。

ブラックのシリコンコードは納期未定の為、そのままのイエローコードで取り付けることに。車体に合わせて採寸します。

ターミナルを組み付けてコードを取り付けます。


仕上げのステッカー類をつけ、これで外観はほぼ完成です。

明日は登録に向かいます。
