早朝から2回目のロングなチェック走行のため奥多摩へ向かいます。

中央道で西へ。

上野原ICで下り、鶴峠経由で奥多摩R411に入ります。途中、道の駅たばやまで小休止。

その後、ピークの柳沢峠に到着。

メタルパッドに変更してきたのでハードブレーキングを繰り返しチェック。

特に峠の下り坂でのブレーキタッチを確認。安定したブレーキフィーリングです。

復路も同じ道で上野原ICへ向かいます。途中、道の駅小菅で小休止。

到着直前でメーターブラケットが破損し、メーターがヘッドライトケースの上に落ちました。

既存のノーマルブラケットをリペイントして装着していましたが、この段階で折れてしまいました。J系の丸メーター車にはありがちな現象です。

とりあえず手持ちのタオルを敷いて緩衝材とします。

メーターに傷が付かないよう、ゆっくり目に走ってガレージに戻ります。

チェック走行のトータル距離は512km。ある意味納車前にメーターブラケットが折れてくれたのは良かったかもしれません。

ブラケットを交換します。

ブラケットは左右ともパックリと折れていました。大体折れるのはこの部分ですね。

交換用には右側のパワービルダー製強化ブラケットを使います。

ステンレス製となり、折れやすいポイントは箱型に補強されています。

強化ブラケットを取り付けます。形状はノーマルと同じなのでボルトオンです。

メーターを復元します。

最終の点検も済み、これで完成です。昨年7月に入庫して以来、途中ケガで長期間作業ができなかったので1年近くかかってしまいました。近いうちお届けに上がります。
