サイトアイコン GREEN GARAGE

Z1100B2 U.S様 エンジン分解点検

 

先日車両から降ろしたエンジンを分解点検します。元のフレームとは別の車両のエンジンとのことで、ヘッドやシリンダーなど、数機分の部品が仮組された状態とのことでした。これから行う予定のレストア素材として適しているでしょうか。因みに、エンジン番号からクランクケースはZ1100-B1の物、ヘッドはインジェクター穴が無くエンジン温センサーネジがボスごと無いので1000Jの物のようです。シリンダーは1.089Lの鋳出し文字なので1100用ですね。

 

ヘッドカバーを開けます。仮組なのでカムチェーンはかけられていませんね。カムは1000J系のノーマルでした。

 

カムホルダーのボルトがいくつも純正以外のボルトに変更されていますね。おそらくヘッド側の雌ネジに問題があるのでしょう。

 

シリンダーを外します。ピストンを外したいのですが、クランクが少しの角度しか回らないので、1番と4番はピストンピンが隠れて外せません。

 

腰下でなにか引っかかっているかもしれないので、先に腰下を分解しましょう。エンジンカバー類を外します。

 

ジェネレーターローターを外すと、クランクテーパーに少し傷がみられます。修正すれば何とか使えるレベルでしょうか。

 

スタータークラッチは、ボルトの頭が削れているので、過去に緩んだ形跡がありますね。

 

サイドのカバーを外したら、エンジンを反転します。

 

ドレンボルトのネジは舐めているとのこと。オイルパンは交換する予定です。

 

オイルパンを外します。スラッジの堆積はあまりありませんが、オイルと水が混じって乳化したものが溜まっていますね。エンジンがかかっていたころ、エンジン温を上げずに内部結露が凝縮したものでしょうか。走らせないでエンジンの短時間始動のみを繰り返すと、このように結露するものです。

 

クランクケースを分離します。合わせ面の赤い液体ガスケットは分解歴がある証拠です。

 

一見、大きな破損は無いようですが、ベアリングハウジングに相当する部分に問題があります。

 

こちらはクランクベアリングのハウジング部分です。あばたのようにボコボコしています。これは「フレッチングコロージョン」という現象で、振動による摩耗現象です。ベアリングアウターレースがハウジングの中で上下に振動し、ケース面が叩かれて表面が金属疲労して摩耗していきます。ケースが緩くなっている、またはクランクの振動が大きかった、などが考えられます。赤い液体ガスケットはおそらく流動性の低い物でしょうし、厚く塗られていたようなので上下ケースの密着が悪かったのも原因かもしれません。

 

ミッションベアリングハウジング部分は比較的きれいです。

 

ミッションギヤを外したこの状態でも、クランクはわずかな角度しか回りません。

 

カムチェーンを浮かせてみると、ギヤのところもかなり錆びています。

 

クランクホルダーを外します。これでもクランクは回りません。なんども前後にゆすっていると、30°ほど回るようになりました。

 

ピストンが少し出てきたので、ようやく外すことができそうです。

 

ピストンが外れました。これでクランクが外せます。

 

クランクを外してみると、オイル穴のところにも赤い液体ガスケットが結構溜まっています。これではオイル不足でベアリングが焼き付いてしまいますね。

 

よくクラックの入っていることがある右から2番目のこのノックピンのところですが、幸いクラックは無いようです。

  

クランクシャフトは、半数のベアリングが渋くて回りません。

 

アウターレースをずらしてみると、ローラーはかなり錆びています。ローラーの内輪は無く、クランク自体を軸としてローラーが転がる構造の為、ベアリングがサビていたらこの部分は使えないでしょう。部品取りにはなるかもしれません。

 

4番コンロッドはわずかな角度しか動きません。おそらくベアリングが焼き付いて破損しているのでしょう。

  

総じてこのエンジンは素材としは不適格でしょう。動けばいいレベルには充分組めますが、信頼性のある状態にするには困難です。問題無く使えそうなのは、ミッションとシリンダーのみです。

モバイルバージョンを終了