製作したワークススイングアームと、使用予定のハイポイントモーリスホイールのフィッティングをします。

ホイールのベアリングは古いようなので交換します。

中のディスタンスカラーはこんな形状でした。

左のベアリングも合わせて交換します。

左のベアリングを圧入します。

少し研磨してリフレッシュしたカラーを挿入します。

カラーの出代を確認します。少し多いので0.3ミリほど削って微調整します。

右のベアリングを圧入します。

アクスル周りのアライメントを計測後、検討した寸法で左右のカラーを製作し、仮組します。

一番左のカラーはこんな感じ。これでホイールセンターが正確に合う予定。

右のカラーの厚さを現物合わせで微調整しながら製作し、仮組します。リヤのキャリパーサポートとトルクロッドも新規に製作しました。



チェーンラインはノーマル比5ミリオフセットです。リヤショックも10ミリまでオフセット可能です。

チェーンラインとトラス補強部分のクリアランスを確認します。

その他各部のクリアランスを確認します。PMCのリヤS1ローターは、内側パッドとインナーローターのクリアランスが少ないようです。

パッドの裏板を少し削ってクリアランスを確保します。

これでパッドが減っても1ミリほどのクリアランスが確保できるようになりました。今後パッド交換する際は、パッドの銘柄によって裏板の形状や上下寸法が異なる場合があるので、交換の際はここのクリアランスを必ず確認してください。

今回は車両をお預かりせず部品製作だけのご依頼でしたので、ボルトオンで着くように確認しておきます。

このあとリヤブレーキホースも車両の画像をもとに製作します。
