フロントのS1インナーローターが完成したので組み付けます。

ホイール側のベアリングは外して、長いディスタンスカラーが入ります。

アウターロータを組み付けます。

フロントのS1ローターが弊社製に変わりました。

フォークのエアが少ないようなので、規定値の0.5kg/cm2に合わせます。

ガレージ周辺で試運転します。

試運転の途中、リヤブレーキが引きずるようになりました。

ガレージに戻り、修正します。

キャリパーを外して点検します。

ピストンはかなり渋いので、何回かもみ出します。

フルードは古いようなので交換します。

だいぶスムーズにピストンが動くようになりました。

フルードもきれいになりました。

リヤのパッドは減っていたので交換します。

フロントのパッドは当たりが付き難かったので、定盤の上に敷いたペーパーで研磨して面出しします。

クラッチレバーの遊びがまだ大きいので、レリーズを再調整します。

ドライブチェーンにグリスを給油します。

ブレーキペダルが高いので、少し低く調整します。


2回目の試運転は高速道でもチェックします。

ローターの当たりも平均して付いてきました。

リヤブレーキの引きずりも解消しました。

ガレージに戻りますが、スロットル1/8前後のキャブセッティングが合っていないようなので、明日また調整に出かけたいと思います。
