エンジン組み立ての続きです。クランクケースの準備は完了しました。

ミッションのギヤ類は元のエンジンの物を使いますが、クラッチハウジングなど、新品が入手できるものはなるべく新品を使って組み立てます。こちらは全てオーナーさんお持ち込みの部品です。

クラッチハウジング以外にも、プレッシャープレートやハブ周りも全てしんぴんが揃っています。

点検が終わったクランクをケースにセットします。

中古のミッションを分解点検します。

ギヤのドグが摩耗しているので、ストックの中古部品のなかから程度のいいものを選別して使います。

ドナーのミッションを分解します。

奥が元のギヤでドグの角がかなり摩耗しています。手前のものは摩耗が少ないのでこちらに交換します。

こちらのギヤも同様にドナーから摩耗の少ないギヤを移植します。

クラッチハブを組み立てます。

クラッチスプリングも純正新品を使います。

インプットシャフト周りが組み上がりました。

アウトプットシャフトをケースにセットします。
