修理と改造中のS1スイングアーム、このスイングアームに合わせたエキセントリックがようやく完成し、残すはそのエキセンのアルマイトのみとなりました。エキセントリックを特注したのは、エンドの左右ゆがみが大きく、通常の貫通シャフト式だとシャフトが通せなかったのと、ハウジングの幅が手持ちのエキセンより広かったため、今回は特注製作となりました。

去年の11月にお預かりした時はこんな感じ。テーパーローラーベアリングのピボットは、ハウジングが広がってアウターレースがガタガタでした。

修理と改造をかいつまんでご紹介します。ベアリングハウジングはニードルタイプに変更するので切り取ります。

新たにベアリングハウジングを削り出します。

治具にセットしてハウジングを溶接します。

溶接完了。シャフトもスムーズに通ります。

スタンドフックはS1タイプに変更します。

フックの交換もできました。

その後、外注していたエキセントリックが完成して納入されました。φ20の内径をやや大きめに設定、幅はZRX400改S1スイングアーム用より2.5ミリ幅広です。チェーンガイドもナイロンでローラータイプを製作。中空のアクスルシャフトはスズキ純正品を使用します。

リヤアクスルシャフト周りはS1と同様なイメージに。

より一層S1っぽくなったのではないでしょうか。

ピボットは、破損しやすいテーパーローラーベアリングをやめてニードルベアリング化。部品はJ系純正品が使用できます。

エキセントリックは手前のカーキ色にアルマイトします。完成までもう少々お待ちください。
