奥多摩へ朝練に向かいます。明け方に短い降雨があったため、2時間遅らせての出発です。本日の車両はK.K様のZ1000R1です。完成検査も兼ねて最終のチェック走行です。

アルミタンクとブリーザーの具合を確認するため、ガソリン満タンでスタートします。

ガソリンを口元まで入れ、キャップからの漏れがないか、ブリーザーからの吹き出しが酷くないか確認します。

中央道上野原IC経由で奥多摩道の駅たばやまに到着。途中、ウエット路面もありましたが、凍結防止剤や残雪などの影響はなく快適に走れます。今日は朝から気温も上がり、本格的に春のツーリングシーズン到来といった感じです。

車両の方は初期トラブルを出し尽くすべく、少しハイペースでの走行にも十分答えてくれています。足付きを良くするためにフロントの車高もなるべく下げたいので、下り坂でのハードブレーキングもチェック項目の一つです。

天気は快晴、気持ちいいですね。

その後、R411を進み柳沢峠に到着。富士山が良く見えます。

休憩も手短に、最短時間でガレージに戻ります。

車両が組み上がってからの走行距離は約800キロを超えました。本日発生したマイナートラブルを修正したら完成の予定です。

本日の動画はこちら。