後付けのフロントブレーキスイッチですが、ネジの緩みで不具合が出やすいのでノーマルに戻したいとのこと。
合わせて、ブレーキホースのルートも変更お気に入りのルートに変更したいとのことです。
中間の4ウェイに油圧スイッチを入れるため、フルードを抜きます。
リザーバーは削り出しの小型タイプに交換されています。
この容量ではダブルディスクのリザーバーとしては容量不足です。
パッドの摩耗によって液面が下がり、エアを噛むとブレーキが効かなくなるので、フルードの液面管理はこまめにする必要があります。
ブレーキスイッチはノーマルと同じ油圧タイプを4ウェイに取り付けます。
ついでに、フロントウインカーの位置も変更したいとのこと。
ヘッドライトケース共締めから、一段下がってやや後方へ移動。
スタッドのネジ部が足りないので、スペーサーで厚みを稼ぎます。
Mk2的なイメージですね。
既存のブレーキスイッチは取り外します。
ステーが調整ダイヤルにも通っているので分解して外します。
取外し完了です。
油圧スイッチにはノーマルの配線を接続します。
エア抜きは、キャリパーを外して出みパッドを挟み、ブリーザーを上にして行います。
キャリパーをよく見ると、ローター外周と干渉した痕があります。
取付時には、ボルト穴のガタ分、キャリパーを外周方向に寄せて取り付ける必要があります。
通常通りエア抜きしますが一向に抜け切りません。
どこかにエアが溜まっているらしく、マスターをハンドルから外して向きをいろいろ変えてみます。
マスターからリザーバーに繋がる通路を上向きにしてレバーをポンピングすると、リザーバーのポートからエアが上がってきます。
セパハン用の角度でないと抜けにくいようです。
リザーバー容量が小さいので、補充の頻度は数倍でエア抜きに時間がかかる構成でした。
キャリパーからのブレーキホースは、お好みのこのS字レイアウトに変更。
進展前に電装品のチェックをしたら、ウインカーの点滅が遅いので、リレーはICリレーに交換します。
試運転に行きます。
直進でハンドルが右に切れた状態になります。よく見るとハンドルが曲がっているようです。今回の修理の原因となった転倒の影響でしょうか。
手放しでの直進性を確認したら真っすぐには走ります。
エンジンのオイル漏れが無いことなどを確認し、ガレージに戻ります。
ハンドルは少し長めのAREA特製スーパーバイクハンドルに交換することに。
標準より片側15ミリ長いバージョンです。曲がりは同じ。
既存のハンドルは、左右でのクリアランスが異なるのでやはり曲がっています。
既存のハンドルを外します。
新しいハンドルをセットします。
幅が広がるので、ブレーキホースの長さが少し足りません。
ヘッドライトステーを外し、ホースのレイアウトを最短ルートに変更します。
これで何とか届きました。
幅広ハンドル化、できました。
この後は、ピストン交換をしたためにエンジンの慣らし運転をし、その後キャブセッティングです。